積み上げだけは過小評価しないで
- 小寺 宣
- 2024年2月19日
- 読了時間: 3分
僕は口を硫酸にして何度も何度もしつこく生徒さまには言っていますが、ギター上達はとんでもなく時間がかかります。
テレビゲームだったら1年もやり込めばかなりのプレイヤーになると思います。
料理だったら1年間も自炊していれば、色々な料理がある程度美味しく作れます。
動画編集だったら1年もやれば、かなりいろんな技を覚えます。
でもギター歴1年はどれだけ練習しても、ほとんどの方が全然ヘタでやっとギターに少し触り慣れてきたかなという程度です。
ここでみんな1年も一生懸命練習したのに、こんなに下手くそならもうやっても意味がないと思ってやめていきます。
自分には才能がないと見切りをつけてしまうんだと思うんですが、それはたんなる勘違いです。
ギターは簡単そうに見えて、超絶ウルトラメガトン難しい楽器なんですね。
楽器屋さんで1万円とかの安価な値段で、さも楽しげな顔をして呑気に売られていますが、本当にヤバい楽器なんです。
でもなぜそんな難しい楽器がこれだけ人気があるのかというと、それはやっぱり難しいからだと思います。
一つの音を鳴らすだけでかなり色んな技術が求められます。
左手で弦を最低限の力で押さえて、ピックを弦にどの角度で当てるか、どう弾くか、など繊細すぎる。
でもそれだけ複雑、繊細だからこそ、カッコよく弾ける人は光るんだと思っています。
自分もギターで光り輝く人の仲間入りをするためには、とにかく毎日毎日の積み重ねです。
地味な事をコツコツ積み重ね、少しずつの自分の成長を楽しみましょう。
だから僕はギター歴にかなりこだわります。
ギター歴23年というのは、そんな人本当にレアなんで僕が自分の人生で一番といっていいくらい誇りに思っている事です。
生徒さまにもギター歴を重ねる事を楽しんでほしいと思っています。
フェンダー社いわく、ギターを1年続けられたら100人中10人の存在だそうです。
ほとんどの方が1年以内にやめてしまうんです。
だから生徒様で1年以上続けている方は、あなたはレアものである事をまず自覚してください。
5年続けられたとしたら、もう病気と言っていいでしょう笑
今後やめてしまう確率はかなり低いです。
そして10年続けたとしたらさすがにかなりギターの弾き方を理解して、上手に弾けるようになっています。
20年続けたとしたらギターでお金が稼げるようになります。
30年続けたらどうなるんでしょうか、今検証中です笑
でも本当にワクワクします。
積み上げは自分の想像をはるかに超えるパワーがあると僕は確信しています。
世の中バズってるものが注目を集めますが、バズなんていっさいいらないです。
バズはすたれるのも早く、とても薄っぺらいです。
一緒に積み上げコツコツギター道を行きましょう(^^)